ある日


何気に小銭入れを探していたら・・・ない。ない。ないないなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい。
んーーー、記憶をたどり、たどり・・・。xxで出した。○○で出した。
あ。

そうだ。氏神様にお参りしたときに、持ってた。
お賽銭を出した。
ん?でも、かばんも持ってたから入れたはずだけど・・・・。
もう一回、かばんの中を確かめて、神様の下に忘れたせんが濃い。
ひぇーーー、あるかな?ないかな?
飛んで氏神様の下へ。
ないーーーーーー。
念のため、管理されているお家の方へ聞きに行くと・・・。
「あの、昨日お参りさせて頂いたときに、○○模様の小銭入れの忘れ物なかったでしょうか?」
「・・・。あ。
」と言われて、玄関口の下駄箱の上から
「これですか?」
「はい。これです。ありがとうございました。よかったーーーーー。これも神様のご加護ですね。」
と、言って管理人さんにお礼
を言い、その足で氏神様にもお礼を。
管理人さん、氏神様、本当にありがとうございました。
置き忘れて一日気が付かない雅の小銭入れをお守りくださいまして、ありがとうございました。



何気に小銭入れを探していたら・・・ない。ない。ないないなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい。

んーーー、記憶をたどり、たどり・・・。xxで出した。○○で出した。
あ。


そうだ。氏神様にお参りしたときに、持ってた。

お賽銭を出した。

もう一回、かばんの中を確かめて、神様の下に忘れたせんが濃い。
ひぇーーー、あるかな?ないかな?
飛んで氏神様の下へ。

ないーーーーーー。

念のため、管理されているお家の方へ聞きに行くと・・・。
「あの、昨日お参りさせて頂いたときに、○○模様の小銭入れの忘れ物なかったでしょうか?」
「・・・。あ。

「これですか?」
「はい。これです。ありがとうございました。よかったーーーーー。これも神様のご加護ですね。」
と、言って管理人さんにお礼


管理人さん、氏神様、本当にありがとうございました。
置き忘れて一日気が付かない雅の小銭入れをお守りくださいまして、ありがとうございました。

スポンサーサイト
ふぅー。
やっとこさっさ、WEB久々にいじれたーーー。
新しく
を買ってから、色々移動したわいいが、出来ないこと多々。
前のPC7年もたってて・・・
。
その中の一つ。サイトをいじれないーーー。暗号がわからないーーー。
ってか、会社が勝手に三回も名前変わっているし・・・。
で、
したけど返事返ってこず???何故だ???
てなわけで、チャットでやいの聞いて、ここって教えて貰って、サポートセンターを聞いて、
そこで教えて貰って。はい、出来上がり。
ってね毎回PC変わる度、ちとい色々変更してるよね。だって暗号だけわかんないので、
他は前のPCデーターあるもんねーーー。
聞くのは簡単だけど、聞くまでにセットアップのサポートはどこに連絡するか、わかりませーーーん。
やっとこさっさ、日付が変えれたーーー。
そう、今日は色んなやっとこさっさがありました。


やっとこさっさ、WEB久々にいじれたーーー。
新しく

前のPC7年もたってて・・・

その中の一つ。サイトをいじれないーーー。暗号がわからないーーー。
ってか、会社が勝手に三回も名前変わっているし・・・。

で、

てなわけで、チャットでやいの聞いて、ここって教えて貰って、サポートセンターを聞いて、
そこで教えて貰って。はい、出来上がり。
ってね毎回PC変わる度、ちとい色々変更してるよね。だって暗号だけわかんないので、
他は前のPCデーターあるもんねーーー。

聞くのは簡単だけど、聞くまでにセットアップのサポートはどこに連絡するか、わかりませーーーん。

やっとこさっさ、日付が変えれたーーー。
そう、今日は色んなやっとこさっさがありました。


何故か雅は、お店に行くと、必ず接客してもらう店員さんとお話ししたがーり。

すごくいい接客をしてもらったら、差し入れしゃいたくなるっちゅーわけで。
雅が社会人デビューしたとき、会社に入社したけれど、販売員として百貨店勤務になって、
よく百貨店さんから「君のところ(会社)は、なかなか営業が来ないなー。」とか、トラブルがあったときは、会社に報告しても
なかなか直ぐに遠距離のため対応できず、自分たちで判断しないといけないちゅーわけで。
お買い物へ行くには百貨店はいいけど、働くのはねぇーーー複雑。
そんなときに救われたのが、同じフロワーにいるメーカーさんの販売員さんや百貨店さんの社員さん。
そしてお客様。
そう、雅が差し入れしたくなるのは、販売員現役の時にお客様から頂いたから。
その時の感動を忘れていないのだすよ。
お客様のお名前は忘れていますが、そのときにさりげなく「いい接客をありがとう。」とお言葉と共に。
実は、そのときお客様はうちの商品はお買い上げ頂いておりませんが、他社さんのお品をお買い求めに。
なので、私もいい接客してもらったなーと思ったら、気持ちだけだけど、差し入れしちゃうんだなー。
過去に、とてもお気に入りの販売員さんは、4名。
そのうち3人は、お茶したり、ご飯行ったり。1人は今もなお、そこのお店で語り継いでるよー。
お気に入りさんの1人とは、たまに連絡とってます。
↑
雅が大手企業の社長だったら、秘書に欲しいーーー。
この4人。メーカー、勤務先は個々だけで、共通しているのは、
接客態度、誰で何を買ったか記憶してくれてはる。そして、要らないものは買わないようにアドバイスしてくれはる。
修理の対応、私のこれ何とか?あ、これは?そっちは?と言う、振り回しにも、ちゃんと対応してくれはる。
今、お気に入りの販売員さんは2人。
パン屋さんとかばん屋さん。
どんなに忙しくても、ちゃんと対応してくれはって。かばん屋さんは、4人のうちの1人の後輩。
パン屋さんは一回しか行ってないのに、2回目行ったとき、お話ししてたら思い出してくれはって。
それもめちゃくちゃ忙しいさなか。で、笑顔なんだなーーー。
かばん屋さんは、彼女のほうから「以前○○店によく来て頂いていましたよね。」と声掛けを。
そうそう○○店無くなったから・・・って。
その○○店は色々行っている中で一番お気に入りだったのよね。
接客している販売員さんだけでなく、他の販売員さんの対応も凄くよかったので。
店長さんの教育が素晴らしかったのねーーー。その後輩さん。
移動の移動で今ここにいます。ってことで、名刺もらって。
↑
ここの店舗出身の販売員さんは、常にいつもメッセージカードをくれはるのだ。
お店に店長さんがいなくてもさん他の販売員さんがフォローして接客してくれはって。
名刺もらって、お家で見たら・・・
この彼女も店長に。
彼女はやりますよーーー。応援してあげよっと。

そしてちゃんとねメッセージが。ありがとう。

雅が現役の時も、お客様や他店のうちの社員さんに荷物送るときに、メッセージをおくっていたなー。
段ボールに書いたら、本社の人に怒られたけど。受け取った他店の社員さんは、メッセージありがとうって。
食料品売り場でも、店員さんにアドバイス聞いて買っちゃうし、保存方法や、食べ方なんかも教えて貰って。
たまにおまけしてもらったり。

そうそう、この間「保冷剤おまけしときました。」って。
気持ちがうれしいーーー。
ネットの利点もあるけれど、対面販売もいいこともありますよね。


すごくいい接客をしてもらったら、差し入れしゃいたくなるっちゅーわけで。
雅が社会人デビューしたとき、会社に入社したけれど、販売員として百貨店勤務になって、
よく百貨店さんから「君のところ(会社)は、なかなか営業が来ないなー。」とか、トラブルがあったときは、会社に報告しても
なかなか直ぐに遠距離のため対応できず、自分たちで判断しないといけないちゅーわけで。
お買い物へ行くには百貨店はいいけど、働くのはねぇーーー複雑。

そんなときに救われたのが、同じフロワーにいるメーカーさんの販売員さんや百貨店さんの社員さん。

そしてお客様。

そう、雅が差し入れしたくなるのは、販売員現役の時にお客様から頂いたから。
その時の感動を忘れていないのだすよ。

お客様のお名前は忘れていますが、そのときにさりげなく「いい接客をありがとう。」とお言葉と共に。

実は、そのときお客様はうちの商品はお買い上げ頂いておりませんが、他社さんのお品をお買い求めに。
なので、私もいい接客してもらったなーと思ったら、気持ちだけだけど、差し入れしちゃうんだなー。

過去に、とてもお気に入りの販売員さんは、4名。

そのうち3人は、お茶したり、ご飯行ったり。1人は今もなお、そこのお店で語り継いでるよー。
お気に入りさんの1人とは、たまに連絡とってます。
↑
雅が大手企業の社長だったら、秘書に欲しいーーー。
この4人。メーカー、勤務先は個々だけで、共通しているのは、
接客態度、誰で何を買ったか記憶してくれてはる。そして、要らないものは買わないようにアドバイスしてくれはる。
修理の対応、私のこれ何とか?あ、これは?そっちは?と言う、振り回しにも、ちゃんと対応してくれはる。
今、お気に入りの販売員さんは2人。
パン屋さんとかばん屋さん。
どんなに忙しくても、ちゃんと対応してくれはって。かばん屋さんは、4人のうちの1人の後輩。
パン屋さんは一回しか行ってないのに、2回目行ったとき、お話ししてたら思い出してくれはって。

それもめちゃくちゃ忙しいさなか。で、笑顔なんだなーーー。
かばん屋さんは、彼女のほうから「以前○○店によく来て頂いていましたよね。」と声掛けを。

そうそう○○店無くなったから・・・って。
その○○店は色々行っている中で一番お気に入りだったのよね。
接客している販売員さんだけでなく、他の販売員さんの対応も凄くよかったので。
店長さんの教育が素晴らしかったのねーーー。その後輩さん。
移動の移動で今ここにいます。ってことで、名刺もらって。
↑
ここの店舗出身の販売員さんは、常にいつもメッセージカードをくれはるのだ。

お店に店長さんがいなくてもさん他の販売員さんがフォローして接客してくれはって。
名刺もらって、お家で見たら・・・

彼女はやりますよーーー。応援してあげよっと。


そしてちゃんとねメッセージが。ありがとう。


雅が現役の時も、お客様や他店のうちの社員さんに荷物送るときに、メッセージをおくっていたなー。

段ボールに書いたら、本社の人に怒られたけど。受け取った他店の社員さんは、メッセージありがとうって。

食料品売り場でも、店員さんにアドバイス聞いて買っちゃうし、保存方法や、食べ方なんかも教えて貰って。
たまにおまけしてもらったり。


そうそう、この間「保冷剤おまけしときました。」って。

気持ちがうれしいーーー。
ネットの利点もあるけれど、対面販売もいいこともありますよね。

| ホーム |